2021年度 新入社員合同研修のご案内

 

弊社が毎年4月に実施をしている新入社員合同研修ですが、2021年度は昨今の世の中の情勢から従来の集合型に加えて、
オンライン型研修も実施いたします。

またさまざまなテーマをご用意しており、1名1日からお申し込みがいただけます。

またご要望であれば、実際に使用する研修教材をご覧いただくことも可能ですので、下記よりお気軽にお問い合わせください!

2021年度入社の新入社員研修をお探しでしたら、是非ご検討ください。

 

大変有難いことに、以下に関しては満席のためお席のご用意ができません。

誠に申し訳ございませんが何卒ご容赦ください。

【 満 席 】

 2日 ビジネスマナー研修(1日ver.)

 5日 ライフデザイン研修(前半)

    ビジネスマインド研修

 6日 ライフデザイン研修(後半)

    ビジネスマナー基礎研修

 7日 ビジネスマインド研修

    ビジネスマナー実践研修

 8日 ソーシャルスタイル研修

 

【お問合せ・お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください
(新入社員合同研修の件と記載いただくとスムーズにご案内出来ます。

e-mailの場合:m.yagi@yell-life.jp (担当:八木宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:八木宛) へご連絡ください。

【コラボセミナー第2弾】テレワーク時代到来!成果の落ちるマネジメントから脱却するには 

コラボセミナー企画 第2弾 エールライフ × MIKATA株式会社

テレワーク時代到来!成果の落ちるマネジメントから脱却するには

      ~【無料】WEBセミナーのご案内~

コロナの出現により、働き方の概念が大きく変わりました。 半強制的にテレワーク時代が到来し、マネジメントにも変化が求められております。 しかし、日々の事業運営において変えるべき点と変えてはいけない点があり、間違えてしまうと成果も効率も急落します。そもそもマネジメントという言葉についても、誤った認識が横行しております。 戦後最大、未曽有の危機と言われるこの状況を打破するために必要なマネジメントやリーダーシップを理解し、少しでも多くの方の成果を高めるきっかけとなる事を願っております。

対象者:経営者層、マネジャー層

【プログラム】

1.テレワークにおける企業の課題~なぜ成果が落ちるのか~

2.マネジメントとは

3.テレワークで成果を上げるための取り組み

4.質疑応答  

 

講師紹介

 

MIKATA株式会社

代表取締役 

石田 浩一  

経営コンサルタント会社退職後、フルコミッション(固定給与0)の会社で、営業活動・起業家育成に従事し、創業支援を体験。2004年にデザイン会社で独立し、2012年、デザイン会社を後身に譲り、MIKATA株式会社を立ち上げる。話し合いやヒアリングを最重視し、顧客と「一緒に」真の課題解決やビジョン達成を目標としたサポートを心掛ける。1流を「徹底力」・「再現力」と定義し、知っている⇒できる⇒伝染すを実現する為に、一人ひとり(各社)にあったオリジナルの「しくみ」構築を軸に、都度生じる課題に合わせての指導や構築・運用に力を入れている。  

 

セミナー詳細

日時 2020年11月17日(火) 17:00~18:30 質疑応答含む(16:45~接続確認開始)

手法 ZOOMを使用 ※11月16 日にご参加希望の方宛てに弊社よりURLを送付いたします。

対象 経営者様・人事担当者様 参加無料

申込 以下よりお申込みください。 お問合せもこちらからお願い致します。

お申込はこちら

※お申し込みの際には、お問い合わせ内容欄に「11月17日WEBセミナーへの参加希望」と ご記入いただけますと、スムーズにご案内できます。  

【新商品のお知らせ】「お互いを尊重し思いやるチームづくり研修 in nature」 提供開始

withコロナ時代の新入社員研修、内定者研修にオススメ

ポジティブ心理学に基づくアウトドア研修プログラム

「お互いを尊重し思いやるチームづくり研修 in nature」提供開始

 

ポジティブ心理学に基づく法人向けアウトドア研修「お互いを尊重し思いやるチームづくり研修 in nature」を10月1日(木)より提供開始しましたのでお知らせします。 本研修は、受講者がグループで体験するアウトドア・アクティビティを通して、自分と他の受講者の強みを知るとともに、「自分の強みがグループにどのように役に立っているか」などのポジティブな面を他の受講者とフィードバックし合う研修です。自然の中、グループで協力して準備する「食事」、メンバー同士で深く語り合う「焚き火」など、様々なセッションをご用意。全セッションを通して、個の力を引き出し、普段の職場では築きにくい深い関係性を創出します。 

 

 

新入社員研修、内定者研修、組織力強化研修としてもオススメ

「組織とは、強みを成果に結びつけつつ、弱みを中和し無害化するための道具である」ピーター・ファーディナンド・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker)

 

新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワークの導入で、多くの企業で社員同士のコミュニケーション不足、人材育成の遅れ、コロナ疲れによるパフォーマンスの低下などが問題となっています。一方で、個と組織の力を引き出し、最大限に高めることは、VUCA※の時代において企業業績を上げ続けるためのキードライバーです。本プログラムは、自然のパワーでコロナ疲れを癒やすとともに、最新のポジティブ心理学の知見に基づく独自のメソッドを用いて、受講者一人ひとりの強みを活かすことにより個の力を磨き、お互いの強みを活かし弱みをサポートするコミュニケーションを学ぶことで組織力を最大化することをねらいとしています。既存社員を対象とした組織力強化研修、今年度の新入社員研修や内定者研修にぜひ活用してみませんか。※VUCA:変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)これらの頭文字を取ってVUCA(ブーカ)と呼ぶ

 

研修のねらい

『自分の強みを知って活かし、個の力を磨く』

自然の中で過ごすことで、自分の中に意識が向き、視野が広がり、自分の仕事への新たな気づきを得ます。また、自分の強みを知り、活用することで、個の力を高めます。

『お互いの強みを尊重し思いやることで、組織力を高める』

強みを活かし弱みをサポートし合う、お互いを尊重し思いやる、活気のある組織を創ります。  

 

研修で得られる効果

1.個々の心理的不安の解消

【新入社員研修として活用】早期離職防止 【内定者研修として活用】内定者辞退防止

2.組織力の強化

【新入社員研修として活用】同期の結束強化 【内定者研修として活用】企業と学生のエンゲイジメント強化

3.パフォーマンスの向上

個と組織の力の向上によるパフォーマンス向上  

 

「お互いを尊重し思いやるチームづくり研修 in nature」概要

・研修日数 1泊2日

・適正人数 5名~20名

・費用   1回80万円~(税別・宿泊費込み)

※料金は人数や宿泊場所によって変動いたします。交通費は含みません。 ※研修の受講に際し事前課題として「成長支援アセスメント(約15分)」「フォローアップサーベイ(約10分)」を受講の上、ご参加いただきます。詳しくは https://www.yell-life.jp/freshers/ を参照ください。

・研修プログラムイメージ

オリエンテーション               屋内でのグループワーク

 

屋外での実践ワーク(食事準備)         フィードバックなどを通じた深い理解(焚き火)

 

お問合せ・お申込みはこちら

※お問合せ・お申込みの際には、お問い合わせ内容欄に「お互いを尊重し思いやるチームづくり研修について」と ご記入いただけますと、スムーズにご案内できます。

【コラボセミナー第6弾】VUCAの時代に要請される日本型雇用システム改革

コラボセミナー企画 第6弾 エールライフ × イノセントスマイル

VUCAの時代に要請される日本型雇用システム改革

         ~【無料】WEBセミナーのご案内~

経団連の中西宏明会長がジョブ型雇用導入と定年時年齢若年化の必要性を発言、
これに続いて日本政府での議論も活性化!

またコロナショックでリモートワークや在宅ワークに移行する企業が、
社員のマネジメントについて懸念する中、ジョブ型雇用の必要性を検討する企業が増えつつあります。

このセミナーでは、長期雇用制度や年功序列型賃金制度に象徴される日本型雇用システムの限界とそれに代わりうる
欧米的ジョブ型雇用についての論点を今一度整理し、企業にとっての真の価値を見出すことを目途に、以下3点について考察していきます。

1.ジョブ型雇用の定義と企業の導入条件
   ~商売での勝敗は採用戦略で決まる時代~

2.従来の日本型雇用システム限界説を企業戦略史で振り返る
   ~欧米流の導入に失敗してきた多くの日本企業~

3.ジョブ型雇用推進上の課題
   ~ポスト成果主義的ジョブ型雇用は社会的問題を増やすかも~  

講師紹介

イノセントスマイル
代表 花形 健路

高校卒業後渡米し、カリフォルニア州にて起業(中古自動車輸出業の経営)、
帰国後パナソニック株式会社にて海外営業を担当。

 (株)ジェックでは営業部門生産性向上やMBO機能化を目途とした課題解決のための
研修やコンサルタントとして活躍、またNTTラーニングシステムズ(株)では、
企業におけるHRD環境構築や研修講師として多くの案件対応を経験する。

その後2016年にイノセントスマイル(人材靴発、組織開発)を設立し、現在に至る。

お客様の課題解決に合わせての人材育成の企画力および受講者への実務的な観点での
フィードバックに定評を得ている

モットー:「紺屋の白袴にならない」こと!

 

セミナー詳細

日時 2020年12月22日(火) 17:00~18:30 質疑応答含む(16:45~接続確認開始)

手法 ZOOMを使用 ※12月21日にご参加希望の方宛てに弊社よりURLを送付いたします。

対象 経営者様・人事担当者様 参加無料

申込 以下よりお申込みください。 お問合せもこちらからお願い致します。

お申込はこちら

※お申し込みの際には、お問い合わせ内容欄に「12月22日WEBセミナーへの参加希望」と ご記入いただけますと、スムーズにご案内できます。

【コラボセミナー第4弾】採用費とミスマッチを0に!Withコロナ時代における採用方法

コラボセミナー企画 第4弾 エールライフ × 学生団体Challenge Base

採用費とミスマッチを0に!Withコロナ時代における採用方法

       ~【無料】WEBセミナーのご案内~

昨今の情勢により採用を縮小・中止をされた企業様も多いのではないでしょうか?

実際に6月のリクルートワークス研究所の最新調査で、前年20卒が1.83倍であったのが、
今年21卒は1.53倍と(学生数をほぼ同じとすれば)、約8割の求人数にまで減りました。

そんな中で、考えられるのは限られたコストで、優秀な人材を採用したいという意識が
高まると考えます。

しかし、優秀な人材を厳選するにはどうしたら良いでしょうか?

そこから厳選した優秀な人材を自社に引き入れるには?

そもそも採用コストを押さえていきたい。。。

という経営方針の中でどのような施策を打てば より多くの学生と接点を作れるのでしょうか?

今回の講座では、上記のような悩みに対して解決の糸口となる方法をご紹介いたします。  

 

プログラム&講師紹介

【プログラム】

・コロナ時代における採用市場について
・予想される課題
・解決方法について
・事例紹介
・注意点
・導入に対するfirstアクション

(おまけ) エールライフのサービスのご紹介(10分程)

-------------------------

【講師紹介】

学生団体Challenge Base
代表

伊藤 香輝

 大学在学中に2年間ベンチャー企業にてインターン生として営業と新規事業の実業務に関わる。

 営業では累計2000万円の売り上げに貢献。
 新規事業では学生と経営者をマッチングするサービスの立ち上げを行う。

 そこから採用市場に興味を持ち、2020年5月にキャリア教育支援学生団体
 「Challenge Base」を立ち上げる。

 現在は学生団体の代表と株式会社ワールドリードにて主に長期インターンシップからの
 新卒採用の実現支援事業「Growth Career」の営業担当として活動。

 

 

 

 

セミナー詳細

日時 2020年12月8日(火) 17:00~18:30 質疑応答含む(16:45~接続確認開始)

手法 ZOOMを使用 ※12月7日にご参加希望の方宛てに弊社よりURLを送付いたします。

対象 経営者様・人事担当者様 参加無料

申込 以下よりお申込みください。 お問合せもこちらからお願い致します。

お申込はこちら

※お申し込みの際には、お問い合わせ内容欄に「12月8日WEBセミナーへの参加希望」と ご記入いただけますと、スムーズにご案内できます。

2020年エールライフ コラボ【無料】セミナーのご案内

2020年エールライフ コラボ【無料】セミナーのご案内
~コロナに負けるな!YELL企画!100本無料セミナー~

 

弊社16期目の新たな試みとしてこの度、日頃より弊社とお付き合いをさせていただいている
企業数社様とのコラボ【無料】セミナーを企画いたしました。

概要は下記の通りとなりますので、気になるテーマがございましたら、
是非お気軽にお申し込みください!

 

【セミナー概要一覧】

【第1弾 エールライフ×採用設計】11月10日(火)17時00分〜18時30分 質疑応答含む
  「コロナ禍で変化する、『就職サイト&合説』の賢い選び方!」
   詳細はこちら⇒https://www.yell-life.jp/archives/1565

【第2弾 エールライフ×MIKATA学院】11月17日(火)17時00分〜18時30分 質疑応答含む
  「テレワーク時代到来! 成果の落ちるマネジメントから脱却するには 」
   詳細はこちら⇒https://www.yell-life.jp/archives/1676

【第3弾 エールライフ×リベロ】11月25日(水)17時00分〜18時30分 質疑応答含む
  「戦略的人事におけるソリューション『福利厚生社宅』について」
   詳細はこちら⇒https://www.yell-life.jp/archives/1589

【第4弾 エールライフ×学生団体Challenge Base】12月8日(火)17時00分〜18時30分 質疑応答含む
  「採用費とミスマッチを0に!Withコロナ時代における採用方法」
   詳細はこちら⇒https://www.yell-life.jp/archives/1599

【第5弾 エールライフ×スマイング】12月15日(火)17時00分〜18時30分 質疑応答含む
     「IT業界に特化した社労士法人による人事評価制度セミナー」
   詳細はこちら⇒https://www.yell-life.jp/archives/1548

【第6弾 エールライフ×イノセントスマイル】12月22日(火)17時00分〜18時30分 質疑応答含む
  「VUCAの時代に要請される日本型雇用システム改革」
   詳細はこちら⇒https://www.yell-life.jp/archives/1606

※2021年に向けても随時セミナーを企画しております!

 

【お問合せ・お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください
(どのテーマのセミナーの件かを記載いただくとスムーズにご案内出来ます。)

e-mailの場合:m.yagi@yell-life.jp (担当:八木宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:八木宛) へご連絡ください。

【コラボセミナー第1弾】コロナ禍で変化する、「就職サイト&合説」の賢い選び方!

コラボセミナー企画 第1弾 エールライフ × 採用設計

コロナ禍で変化する、「就職サイト&合説」の賢い選び方!

       ~【無料】WEBセミナーのご案内~

★こちらからお申込みください。 お問合せもこちらからお願い致します。⇒⇒ お申込はこちら

昨今、新卒紹介やスカウト型の採用手段の登場により、陰を潜めていた感のある「就職サイト」「企業合同説明会」ですが、「低コスト、高精度」をコンセプトに、新企画があることをご存じでしょうか?

就職サイトは、基本プランのみで500名の学生データを獲得する企業もあれば、高額なオプション機能を別途購入して辛うじて50名の企業もあり、費用対効果の企業間格差が生じています。

また、企業合同説明会は、ターゲット学生の着席をコントロールできない課題があります。


採用支援大手のディスコ社の就活サイト「キャリタス就活」と「Meet Up」がその課題を解決します。

☑ 就職サイトの高額な掲載費用が、掲載費用無料、獲得したエントリー数で課金精算だったら・・・
⇒【例】50名のエントリーの場合15万円の御請求となり、掲載費用の70%削減が可能です

☑ 3密を避けるオンライン企業合同説明会で、且つ、既に特徴別のカテゴリ分けされた学生とだけ会えたら・・・
⇒採用ターゲット学生を絞り込む手間が省け、精度の高い採用活動が可能です


セミナーでは、上記の2企画をご紹介させていただきます。尚、本セミナーを経て「キャリタス就活」にご契約いただけたお客様には、数十万円相当の特典をプレゼントさせていただきます。

講師紹介

株式会社 採用設計
代表取締役

嶋田 賢司

 新卒で株式会社学生援護会(現 パーソルキャリア株式会社)に入社し、求人広告営業を約10年経験。
 その後、株式会社キャリアマートで、新卒採用に特化したコンサルティング、アウトソーシング、
 就職サイト販売事業の立ち上げに従事。

 次いで、株式会社横浜ベイスターズ(現 株式会社横浜DeNAベイスターズ)で、ファンクラブリニューアルを担当。
 他球団に先駆けてインターネット経由の会員募集、物販時のポイント付与制度を構築し、会員獲得数倍増に貢献。

 現在は、2016年に「株式会社採用設計」を設立し、中小・ベンチャー企業向けに新卒採用支援(採用コンサルティング、
 就職サイト販売、採用ツール制作、他)を行っている。

 

 

 

セミナー詳細

日時 2020年11月10日(火) 17:00~18:30 質疑応答含む(16:45~接続確認開始)

手法 ZOOMを使用 ※11月9日にご参加希望の方宛てに弊社よりURLを送付いたします。

対象 経営者様・人事担当者様 参加無料

申込 以下よりお申込みください。 お問合せもこちらからお願い致します。

お申込はこちら

※お申し込みの際には、お問い合わせ内容欄に「11月10日WEBセミナーへの参加希望」と ご記入いただけますと、スムーズにご案内できます。

【コラボセミナー第5弾】IT業界に特化した社労士法人による人事評価制度セミナー

コラボセミナー企画 第5弾 エールライフ × スマイング

IT業界に特化した社労士法人による人事評価制度セミナー

       ~【無料】WEBセミナーのご案内~

新型コロナ感染症対策としてテレワークの導入が進みました。

テレワーク時こそ、業務プロセスが見なくなるため、 コミュニケーションを
どのように円滑にするかも含めて、 通常の出勤時とは異なる方法も検討が必要になります。

人事評価制度の基礎的な知識、人材育成から定着率向上にいたるまで
組織風土や人事戦略、おさえるべき労務面等の観点からも 最新事例を踏まえて解説いたします。

 

プログラム&講師紹介

【プログラム】

1. 人事評価制度のトレンドとポイント

2. スマイングが考える人事評価制度

3. 最新事例
  ‣ 定着率・組織活性化の事例
  ‣ 人事評価制度見直しの事例

4.(おまけ) エールライフのサービスのご紹介(10分程)

-------------------------

 

【講師紹介】

社会保険労務士法人スマイング
コンサルティンググループ
マネージャー 薄田 順矢 


アパレル商社外商部・外資系消費財メーカ-等で
トップセールス、経営企画等として従事。

会社によって、組織風土、人材育成方法や人事評価制度が
異なることに興味を持ち、東京都が行う処遇改善事業に参画し、
年間20社以上の組織活性化等の取り組みを支援後、
スマイングに入社。

IT企業を中心とした人事評価制度構築・組織風土改善・
管理職研修を得意とし活動。

 

 

 

 

セミナー詳細

日時 2020年12月15日(火) 17:00~18:30 質疑応答含む(16:45~接続確認開始)

手法 ZOOMを使用 ※12月14日にご参加希望の方宛てに弊社よりURLを送付いたします。

対象 経営者様・人事担当者様 参加無料

申込 以下よりお申込みください。 お問合せもこちらからお願い致します。

お申込はこちら

※お申し込みの際には、お問い合わせ内容欄に「12月15日WEBセミナーへの参加希望」と ご記入いただけますと、スムーズにご案内できます。

【オンライン参加型】内定者フレッシャーズオープンカレッジのご案内

「内定者フォローにお金をかけられない…」「少数採用で自社だけで集めての企画には限界がある…」「内定者フォローとして何をしたらいいのかわからない…」「翌年の採用活動もあるし内定者の面倒をみてあげられる時間も人手もない…」こんなお悩みを解消するのが(株)エールライフが提供するフレッシャーズオープンカレッジ(FOC)です。1講座3,000円(税別)/名で各講座が受講でき、入社までの準備として社会人としての知識習得や意識形成を行います。

 

【講座一覧】

〇2020年11月12日 ~仕事との向き合い方を理解する~ビジネスマインド向上講座
〇2020年11月26日 ~社会人としての時間の使い方を学ぶ~タイムマネジメント講座
〇2020年12月10日 ~他者に違和感を与えない言葉遣いを学ぶ~正しい敬語の使い方講座
〇2020年12月17日 ~組織人としての考え方を学ぶ~コンプライアンス講座
〇2021年1月14日    ~対人折衝能力を高める~雑談力向上講座
〇2021年1月28日    ~ビジネススキルを高める~電話対応基礎講座
〇2021年2月10日    ~物事を客観的に捉える力を養う~論理的思考力向上講座
〇2021年2月25日    ~自分の強みを活かして活躍のイメージを持つ~仕事をするための自己理解講座

【実施概要】

  • 〇実施日程 上記の通り
  • 〇実施時間 全講座14時~16時まで(内休憩10分程度)
  • 〇実施方法 オンライン会議システム(ZOOMを使用いたします)
  • 〇定  員 40名様まで
  • 〇費  用 1講座あたり3,000円(税別)/名
  • 〇そ  の  他 ・1名様~ご参加可能/1講座~ご参加可能/グループワークの実施有/上記内容にて企業様単独での実施もご相談可(費用は要相談)

【お申し込み・お問合せ方法】

  • WEBの場合:こちらよりお申込み・お問合せください
  • e-mailの場合:y.shimada@yell-life.jp (担当:島田宛) へご連絡ください。
  • お電話の場合:03-5651-5558 (担当:島田宛) へご連絡ください。
  • こちらは1講座あたり3,000円(税別)/名でご受講いただけるものでもありますので、コロナ禍における内定者フォローをお考えの企業様はご検討いただければ幸いです。
  • なにかご不明なことなど御座いましたらお気軽に弊社までお問合せください。
  • 何卒よろしくお願い申し上げます。

【新商品のお知らせ】 YELL for freshers 販売開始!

新商品 販売開始のお知らせ 新人社員の職場定着と活躍を支援する2年間のプログラム

(社会人デビューから、おおよそ30歳くらいまでの社員さまを対象としております。)

 YELL for freshers (エール フォー フレッシャーズ)

当社エールライフは、多くの新人研修実績と理論に裏付けられた新サービスとして、
新人社員が、定着し戦力となって組織で活躍をすることを目標とした2年間の体系プログラムを
開発しこの度、営業販売を開始して参ります。

企業の新人社員に対する課題は次のようなことが取りざたされます。
1)上司の業務が多忙で、新人教育にあまり労力をかけられない。
2)会社として新人育成が計画的・体系的に行われていない。
3)結局、会社になじめずに辞めてしまう新人が多く、定着・戦力化せず困っている。

その結果。。。
・新入社員の約3割は、入社3年以内に退職している。(厚生労働省,2016)
・新人の定着・戦力化に向けては、更なる施策が必要である。(労働政策研究・研修機構,2019)
本サービスはこれらの課題に一石を投じたものであり、上司や人事の新人の育成負荷を軽減し

新人社員が戦力化されるまでの2年間を継続的、定期的に、3つの側面から新入社員の
成長支援するものです。

本サービスで2年間 提供するサービス
1.メンタリング  定期的なアセスメントと専門家によるメンタリングの実施
2.トレーニング  成長のタイングに合わせたスキルアップ動画の提供(合計100本以上)
3.サポーティング 各種24時間相談(ビジネススキル、メンタル、パソコン、健康、etc…)
その他、書籍購入補助、資格取得祝い金などの自己啓発サービスが盛りだくさん。
職場に定着し活躍していくために必要な力をステップを踏んで身に着けられるように、
当社が2年間徹底的に支援致します。

価格 新人社員 4,980円 /月々(※別途ご入会金及び基本料金が発生します。)
先行販売特典あり。 詳しくはお問合せください。

/// お問合せ先 ///////////////////////////////
東京都中央区日本橋小伝馬町2-8
株式会社エールライフ
YELL for freshers 事務局

TEL:03-5651-5551 mail:info@yell-life.jp
/////////////////////////////////////////////

※ 当サービスINに付き、営業パートナーを募集しています。お問合せくださいませ。

【9月29日、11月4日】エールライフ主催公開型新入社員フォローアップ研修のご案内

 

 

 

 

 

 

 

人生の一大転機を迎えた新入社員の皆様が最もストレスを抱え悩み、そして離職が高まると言われている入社半年の時期に、

ストレスを解消しモチベーションを維持継続するために有効的な研修を行います。

ストレスを生みエネルギーを奪うネガティブな思考要因(不安や気がかり)の構造・解決方法を学ぶとともに、

仕事の出来る社会人としてのパラダイム(価値観)チェンジを自己誘発的に行います。

新入社員の皆様がご自身を見つめなおし、仕事に対する意欲を更に高めるための有効なプログラムになっておりますので、

是非ともこの機会に貴社新入社員のフォローアップの一つとしてご利用ください。

【9月、11月度開催エールライフ公開型研修のご案内】

≪フォローアップ研修≫

開催日:9月28日(火)、11月4日(水) ※両日ともプログラムは同一です

内 容:社会人1年目を振り返って/自己充足を得るには/不安(気がかり・心配ごと)の解決方法/

    あなたの成長を止める囚われの壁/悪い習慣を治す為のアクションプラン  

費 用:1日あたり17,000円/名(税別)  

会 場:台東区民会館 東京都台東区花川戸2-6-5

〇こんな企業様におススメ…新入社員がストレス(不安や気がかり)を抱え離職してしまう企業様、新入のモチベーション低下にお困りの企業様

【お申し込み方法】

  WEBの場合:こちらよりお申込みください

  e-mailの場合:g.monden@yell-life.jp (担当:門傳(もんでん)宛) へご連絡ください。

  お電話の場合:03-5651-5558 (担当:門傳(もんでん)宛) へご連絡ください。

  その他、「なかなか社員教育に手を付けられていない」「新たな研修の導入を検討していてその情報が欲しい」など、些細なことでも構いませんので、  

なにかご不明なことなど御座いましたらお気軽に弊社までお問合せください。何卒よろしくお願い申し上げます。

 

【代表挨拶】エールライフ 第16期を迎えて

全ての関係者のみなさまへ

みなさま 当社は本日8月1日をもって無事に第16期を迎えることができました。

これも皆さんのおかげであることはいうまでもありません。本当に有難うございます。

前期第15期は消費税の増税に伴う景気の低迷、そして当社におおいて最も重要な新入社員研修の

4月上旬のタイミングにおいてロックダウンと空前絶後の大打撃を受ける結果となりました。

未だかつてなく世の中の環境が一変し、私自身も社内の誰もが震撼し
そしてみなさま方にも混乱をきたし、決して忘れることない本当に不甲斐ない、

歴史に刻まれる大変な期であったと痛感しています。

ただ、このような状況下においても全社員一同が一丸となり、当社に今までにない

新たな取組も小さくも数多く産み出されたものでした。
 ・在宅勤務者向けの学習冊子
 ・ICT事業 準備室 の設立
 ・在宅勤務者向けWEB研修の実施   etc…

これらの資産は、やがて大きく当社の財産として実を結んで行くものと信じて疑いません。

迎えました第16期におきましても、今後ますます時代の変化や働き方の変革が余儀なく
される中で、一層に時代のニーズに先駆けて、特に当社の強みとするHR領域において、
企業理念(できるだけ多くの人に夢を描き幸せを創造するお手伝いをする)の基に、
全社員一同、強く大胆にそして精一杯努めて参る所存です。

たった1度の明るい素晴らしい人生を、お客様そして関係者のみなさまと共に創造できますよう
引続き、ご愛顧・ご指導を賜れますよう第16期も宜しくお願い申し上げます。

 

株式会社エールライフ
代表 石川 大

昨今の若者との向き合い方を考える~【無料】WEBセミナーのご案内~

プログラム&講師紹介

【プログラム】

1. 内定者研修から見る若者の傾向と対策

 ‣ 学生が抱える不安と入社前に抱くビジョン(理想像)

 ‣ 企業選びの決め手とは?

2. 人材紹介サービスから見る若者の傾向と対策

 ‣ 学生の就業感はどのように形成されているのか?

3. 新入社員研修から見る若者の傾向と対策

 ‣ 就職活動時と入社後に抱くギャップ

 ‣ 若者は”仕事“に何を求めているのか?

(おまけ) 弊社サービスのご紹介(10分程)

 ‣ 内定者辞退防止研修について

 ‣ 新卒人材紹介サービスについて

 ‣ エールメンタリングプログラムについて

-------------------------

【講師紹介】

株式会社エールライフ

執行役員 針生 英貴

 大学卒業後、大手アミューズメント企業へ入社。

 営業部門にて店舗マネジメントに従事しながら、組織変革を肌で実感する。

 2001年同社関連会社へ出向。外部の法人向けに管理職・中堅・新人教育を提供。

 2003年組織人事コンサルティング会社設立に創業メンバーとして参画。

 企業規模を問わず採用・教育・制度設計において客観的な立場から

 適切な組織改善策を生み出し、高名な実績を残す。

 研修を受講した受講生、サービスを導入いただいた企業様双方からの信頼も厚く、

 現在はエールライフにおいて執行役員として、年間のべ120社、1,800名以上にも及ぶ

 ビジネスパーソンへの教育や採用支援を手がけている。



セミナー詳細


日時 2020年8月5日(水) 16時~17時30分(15時30分~接続確認開始)

手法 ZOOMを使用 ※8月3日にご参加希望の方宛てに弊社よりURLを送付いたします。

対象 経営者様・人事担当者様 参加無料

申込 以下よりお申込みください。 お問合せもこちらからお願い致します。

お申込はこちら

※お申し込みの際には、お問い合わせ内容欄に「8月5日WEBセミナーへの参加希望」と ご記入いただけますと、スムーズにご案内できます。

【7月21日,22日】エールライフ主催公開型ビジネスマナー研修のご案内

4月の新入社員入社から早くも2ヶ月半が経ち、そろそろ新入社員の皆様の配属が決まる頃でしょうか。しかし、今年度はコロナウイルスの影響で、例年4月に行っていた新入社員研修を思うように実施ができていない状態である、と多数の企業様からご相談いただいております。そこで弊社では、そのような導入研修を実施できなかった企業様のご要望にお応えできればと思い、7月に公開型ビジネスマナー研修を開催する運びとなりましたので、ご案内いたします。

【7月度開催エールライフ公開型研修のご案内】

≪ビジネスマナー研修≫

開催日:21日(火)(基礎編)、22日(水)(応用編)

内 容:【基礎編】フレッシュマンの役割とは?/第一印象の大切さ/元気にあいさつ/身だしなみ/敬語

    【応用編】にこにこ電話対応/名刺交換/上座下座/仕事の進め方(報連相・PDCAサイクル)

費 用:1日あたり17,000円/名(税別)

会 場:台東区民会館 東京都台東区花川戸2-6-5

〇こんな企業様におススメ…4月の導入研修を思うように実施できなかった企業様、社会人基礎習得を目指す企業様

【お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください

e-mailの場合:g.monden@yell-life.jp (担当:門傳(もんでん)宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:門傳(もんでん)宛) へご連絡ください。

その他、「なかなか社員教育に手を付けられていない」「新たな研修の導入を検討していてその情報が欲しい」など、些細なことでも構いませんので、

なにかご不明なことなど御座いましたらお気軽に弊社までお問合せください。何卒よろしくお願い申し上げます。

 

【7月開催】エールライフ主催公開型研修のご案内

 

4月の新入社員入社から早くも2ヶ月半が経ち、各企業様では新入社員の本配属が決まる頃でしょうか。今年度はイレギュラーなことも多く、新入社員の皆様、またその新入社員を送り出す人事ご担当者様も大きな不安を抱えられているかと存じます。そこで、弊社ではそんな不安を抱える企業様新入社員の皆様のために7月にも公開講座を開催する運びとなりましたので、ご案内いたします。

【7月度開催エールライフ公開型研修のご案内】

≪ビジネス文書研修≫

開催日:14日(火)

内 容:文書力チェック/文書構成力/敬語の使い方/社内文書/社外文書/目標設定

〇こんな企業様におススメ!…ビジネス文書を扱う業種の企業様

≪ロジカルシンキング研修≫

開催日:15日(水)

内 容:ロジカルシンキングとは?/ロジカルに聞く/ロジカルに伝える/ロジカルに理解する/ロジカルに実現する/目標設定

〇こんな企業様におススメ!…現場での適応能力が求められる企業様  

≪ソーシャルスタイル研修≫

開催日:16日(木)

内 容:他者に伝えることの難しさ/コミュニケーションの基礎/愛で伝えるメッセージ/ソーシャルスタイル分析/タイプ別の特徴/ベストパートナーを目指して

〇こんな企業様におススメ!…営業職・サービス業企業様

≪パーソナルベーシック研修≫

開催日:17日(金)

内 容:心の穴を埋める/自己充足と自立/不安(気がかり・心配ごと)リスト/囚われの壁/習慣の奴隷

〇こんな企業様におススメ!…離職を防止したい企業様

≪ビジネスマナー研修≫

開催日:21日(火)【基礎編】、22日(水)【応用編】

内 容:【基礎編】フレッシュマンの役割とは?/第一印象の大切さ/元気にあいさつ/身だしなみ/敬語

    【応用編】にこにこ電話対応/名刺交換/上座下座/仕事の進め方(報連相・PDCAサイクル)

〇こんな企業様におススメ…社会人基礎習得を目指す企業様

【お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください(どのテーマの研修の件かを記載いただくとスムーズにご案内出来ます。)

e-mailの場合:g.monden@yell-life.jp (担当:門傳(もんでん)宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:門傳(もんでん)宛) へご連絡ください。

尚、こちらの講座は1テーマあたり17,000円(税別)/名でご受講いただけるものでもあり、ご検討いただきやすい価格でもあるかと存じますので、「なかなか社員教育に手を付けられていない」や「新たな研修の導入を検討していてその情報が欲しい」など御座いましたらご検討いただければ幸いです。

なにかご不明なことなど御座いましたらお気軽に弊社までお問合せください。

引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

 

【5月開催】エールライフ主催公開型研修のご案内

昨今、新型コロナウイルス感染拡大の影響で新入社員の育成や採用活動が思うように進められていない企業様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 弊社では収束の目途がたたない中ではありますが、出勤開始の時期をずらした企業様や、通年採用での入社者がいる企業様のために5月にも公開講座を開催する運びとなりましたので、ご案内いたします。

【5月度開催エールライフ公開型研修のご案内】

≪ビジネスマナー研修≫

開催日:13日及び18日(基礎編)、14日及び19日(応用編)

内 容:【基礎編】フレッシュマンの役割とは?/第一印象の大切さ/元気にあいさつ/身だしなみ/敬語

    【応用編】にこにこ電話対応/名刺交換/上座下座/仕事の進め方(報連相・PDCAサイクル)

〇こんな企業様におススメ…社会人基礎習得を目指す企業様

≪ライフデザイン研修≫

開催日:18日(幸せの価値観編)、19日(仕事観/ビジョンの融合編)

内 容:【幸せの価値観編】コンセンサスの重要性/自己開示/ライフチャート分析/私の幸せ観/夢に集中する

    【仕事観/ビジョンの融合編】僕らのチームがNo.1!/私の市場価値/スペシャリスト宣言/私のライフプラン/ビジョンの融合/決意表明

〇こんな企業様におススメ!…早期離職を防止したい企業様

≪ソーシャルスタイル研修≫

開催日:7日、20日

内 容:他者に伝えることの難しさ/コミュニケーションの基礎/愛で伝えるメッセージ/ソーシャルスタイル分析/タイプ別の特徴/ベストパートナーを目指して

〇こんな企業様におススメ!…営業職・サービス業企業様

≪ビジネス文書研修≫

開催日:25日

内 容:文書力チェック/文書構成力/敬語の使い方/社内文書/社外文書/目標設定

〇こんな企業様におススメ!…ビジネス文書を扱う業種の企業様

≪ロジカルシンキング研修≫

開催日:13日

内 容:ロジカルシンキングとは?/ロジカルに聞く/ロジカルに伝える/ロジカルに理解する/ロジカルに実現する/目標設定

〇こんな企業様におススメ!…現場での適応能力が求められる企業様

≪フォロワーシップ研修≫

開催日:15日

内 容:組織で仕事をすることとは?/健全な組織とは?/リーダーシップとフォロワーシップ/ケーススタディ/新人二人の大失敗/仕事のGOALは上司の頭の中

〇こんな企業様におススメ!…若いうちから組織の中核を担う社員を育成したい企業様

≪OJTトレーナー研修≫

開催日:7日、20日 内 容:ゆとり・さとり世代の時代背景と特徴/後輩指導の〇と×/できるOJTトレーナーの実践(ケーススタディ)/業務指導の基本はティーチング/OJTトレーニングのゴール設定

〇こんな企業様におススメ!…新卒のトレーナー役の教育を行いたい企業様

【お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください(どのテーマの研修の件かを記載いただくとスムーズにご案内出来ます。)

e-mailの場合:m.yagi@yell-life.jp (担当:八木宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:八木宛) へご連絡ください。

尚、こちらの講座は1テーマあたり17,000円(税別)/名でご受講いただけるものでもあり、ご検討いただきやすい価格でもあるかと存じますので、「なかなか社員教育に手を付けられていない」や「新たな研修の導入を検討していてその情報が欲しい」など御座いましたらご検討いただければ幸いです。

なにかご不明なことなど御座いましたらお気軽に弊社までお問合せください。

引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の対策につきまして

時下、お客様におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。昨今の感染症の流行により、お客様にはご不安をおかけしているものとお詫び申し上げます。さて掲題の件につきまして、この度の感染症の対策に関し、当社株式会社エールライフの対応につきまして、以下の通りご案内申し上げます。

 

1、2020年度新入社員合同研修につきましては、予定通り4月2日~10日の期間にて実施いたします。

ただし、公衆衛生上の観点から、厚生労働省等から特別の指示があった場合、当社研修をご提供できかねる場合がございます。その際には、研修をお申込みいただいているお客様に、別途その後の対応に関するご案内をいたします。

 

2、当社研修サービスをご提供するにあたり、以下の感染症予防対策を実施いたします。

①研修講師及びスタッフ、受講生の手洗い・うがい等実施の徹底

・1時間~1時間半に1回(10分程度)の休憩の際に全体に向けて注意喚起を行います

・前日に研修講師の発熱等風邪の症状が確認された場合、別の講師が登壇いたします

②受講生の研修参加時、及び講師の研修登壇時のマスク着用を奨励

③研修会場内に手指消毒用アルコールを設置いたします。

 

3、当社研修サービスをご導入される企業様へ、以下の感染症予防対策をお願いいたします。

①受講生の研修日の朝の検温を実施していただき、37.5度以上の発熱がある場合は、研修

の参加を控えてください。また、体調がすぐれない場合も研修への参加はお控えください。

※研修を欠席された場合、テキスト等は特別に欠席者数分配布いたします。

 

4、講師派遣型研修につきましては、開催について別途ご相談させていただきたく存じます。

何かご不明な点等ございましたら、各営業担当または03-5651-5558までお問い合わせください。

エージェント通信に取り上げられました!

この度、エールライフがエージェント通信に取り上げられました!

当社の採用支援において、どのように求職者の皆様と関わっているのか

お分かりいただける内容となっております。

https://company-tsushin.com/for-agent/report/1732#comment-5

 

掲載にあたり、過去に就職活動に関わらせていただいた方にご連絡し、コメントをお願いしております。

 

すでにご投稿いただいた方もいらっしゃいますが、就職活動当時にどのように感じていたかを知ることができ、

さらに温かいお言葉も多数いただけて感謝の気持ちでいっぱいです。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございます。

 

就職活動に悩まれている方や、エージェント選びに迷っている方がいらっしゃいましたら

ぜひご覧いただけますと幸いです。

 

 

※より詳細な情報をご希望の方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
ご不明点や不安な点、具体的な進め方などお答えさせていただきます。

 

【お問い合わせ先】
株式会社エールライフ 広報担当:島田
TEL:03-5651-5558 FAX:03-5641-5756
メールフォームはこちら

 

【1名から参加できる】株式会社エールライフ主催公開型研修プログラムのご案内

この度は弊社にて1名からご参加いただける公開型研修を企画いたしました。ご興味のあるテーマが御座いましたら是非ともご参加いただければ幸いです。

【公開型研修講座一覧】

≪2020年2月≫

17日〈適切な現場指導を行い、後輩の成長を飛躍的に向上させる〉OJTトレーナー研修

プログラム…ゆとり・さとり世代の時代背景と特徴/後輩指導の〇と×/できるOJTトレーナーの実践(ケーススタディ)/OJTトレーニングのゴール設定

時間:14:00~18:00

会場:京華スクエア内 ハイテクセンター第ニ会議室( 東京都中央区八丁堀三丁目17番9号 )最寄駅: 東京メトロ日比谷線またはJR京葉線線 八丁堀駅

 

17日〈組織での立ち位置を明確にし、組織の成長を後押しする〉フォロワーシップ研修

プログラム…リーダーシップを支えるフォロワーの役目/フォロワーシップを発揮するケーススタディ/人材育成の「5の報酬」/中堅社員としてできること

会場:京華スクエア内 ハイテクセンター第一会議室( 東京都中央区八丁堀三丁目17番9号 )最寄駅: 東京メトロ日比谷線またはJR京葉線線 八丁堀駅

時間:14:00~18:00

 

【お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください(どのテーマの研修の件かを記載いただくとスムーズにご案内出来ます。)

e-mailの場合:m.yagi@yell-life.jp (担当:八木宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:八木宛) へご連絡ください。

尚、こちらの講座は15,000円(税別)/名でご受講いただけるものでもあり、ご検討いただきやすい価格でもあるかと存じますので、「なかなか社員教育に手を付けられていない」や「新たな研修の導入を検討していてその情報が欲しい」など御座いましたらご検討いただければ幸いです。

なにかご不明なことなど御座いましたらお気軽にお問合せください。

引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

【新人研修を検討中のご担当者様必見!】新入社員研修無料体験セミナー

こんな新入社員を育てていきませんか?

○主体性のある新入社員

○先輩・上司に可愛がられる

○報連相などのビジネススキルを習得している

○会社に対してのエンゲージメントが高い

この度これらの目的をもって新入社員を育成していくために、弊社エールライフにてご提供している新入社員研修の一部をご体感いただける機会を設けました。

セミナーの概要は以下の通りです。

【日程】

2020年2月5日

【時間】※全体で10時~18時30分

○10:00~11:30 ライフデザイン研修体験セミナー【ご推奨度★★★★★】

○11:45~13:15 ビジネスマナー研修体験セミナー【ご推奨度★★★★★】

○13:30~15:00 ソーシャルスタイル研修体験セミナー【ご推奨度★★★★】

○15:15~16:45 ロジカルシンキング研修無料体験セミナー【ご推奨度★★★★】

○17:00~18:30 ビジネス文書作成能力向上研修体験セミナー【ご推奨度★★★★】

【会場】

ハイテクセンター(東京都中央区八丁堀3-17-9 京華スクエア内第2会議室)

【内容】

各テーマの研修の一部をデモンストレーションとしてご体感いただいた後に、テキストの内容に関しましてもご紹介をさせていただきます。

【講師】

各テーマごとで弊社エールライフにて研修講師を担当している者より、研修内容に関するレクチャーを行います。

【お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください(どのテーマへのご参加をご希望かを記載いただくとスムーズにご案内出来ます。)

e-mailの場合:m.yagi@yell-life.jp (担当:八木宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:八木宛) へご連絡ください。

以上となります。

研修内容につきましては講師派遣型にて実施をされる場合にはお客様のご要望に合わせて内容をカスタマイズすることも可能となりますので、ご参加いただいた際にお気軽にお申し付けください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

年末年始の休業に関するお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社は下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

休業期間:2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)

なお、休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、
1月6日(月)以降順次回答させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

本年もご愛顧賜り誠にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

【お問い合わせ先】
株式会社エールライフ 広報担当:島田
TEL:03-5651-5558 FAX:03-5641-5756
メールフォームはこちら

2019年9月26日・27日開催【エールライフ特別企画】社員教育研修無料体感セミナー

このたび当社では、特別企画として、当社研修無料体感セミナーを開催する運びとなりました。研修導入にあたり、人事さま・ご担当者さまは、こんなお悩みをお持ちではありませんか?

・研修プログラムってなんだかよくわからない・・・
・研修の雰囲気ってどんな感じなの?
・結局のところ、何が学べるの?
・テキスト見せてくれないとわからないよ!

そんな人事さま・ご担当者さまのお声に応え、当社の研修を無料で体験していただけるセミナーをご用意いたしました。今回はその第一弾ということで、「リーダーシップ研修」「OJTトレーナー研修」の無料体験セミナーを開催いたします。研修導入をご検討されている人事の皆さまや、個人で研修を受けてみたいという方も、ぜひお気軽にご参加いただけますと幸いです。

◆セミナー概要

【リーダーシップ研修体感セミナー】

日時:2019年9月26日(木)14時~16時 (受付13時45分~)
場所:新宿文化センター 第2会議室
住所: 東京都新宿区新宿6-14-1
対象者:管理職者または次期管理職者のみなさま
体験プログラム:
第一部…マネジメントとどう違う?
    組織の動かし方
    部下が成長するためには
第二部…リーダーシップ研修無料体験

【OJTトレーナー研修体験セミナー】

日時:2019年9月27日(金)18時45分~20時45分(受付18時30分~)
場所:新宿文化センター 第2会議室
住所: 東京都新宿区新宿6-14-1
対象者:2年目以上の若手~中堅社員のみなさま
体験プログラム:
第一部…世代の特徴を知る
    こんな経験ありませんか?失敗談
第二部…OJTトレーナー研修無料体験

◆セミナー講師

株式会社エールライフ 営業統括マネージャー

小川 紀輝(おがわ としき)

大学卒業後、エールライフへ入社。
現在まで延べ300社を超える企業様へ研修を提供し、トップ営業マンとしての地位を確立する。 また、現在では営業チームのリーダーとして活躍を続ける傍ら、研修講師としても活躍。 上場・大手企業を始め、多数の企業において研修導入実績を持つ。

◆お問合せ

03-5651-5558 担当:上田

ぜひお気軽にお問合せください!皆さまからのご連絡を心からお待ち申し上げております!

※同業の方のご参加はお断りさせていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。

【2019年9月6日開催】2021年卒採用対策セミナー

今だから知っておきたい!
採用コンサルタントが語る「新卒採用トレンドと学生側から見た企業の選び方」

生和コーポレーションさまとのタイアップ企画で、セミナーを開催する運びとなりました。21採用が本格化する前に、傾向と対策を練ってみませんか?皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

概要

開催日時:2019年9月6日(金)14:30~17:30
会場:生和コーポレーション 東日本本社
詳細: https://www.seiwa-stss.jp/houjin/download/recruit_seminar_190906.pdf (生和コーポレーション様サイトに移ります)
お問合せ:03-3525-8865 (生和コーポレーション株式会社:平井・久保・三上)

【9月25日開催】◆第二新卒・中途・若手向け◆ビジネスマナー研修公開講座のご案内

企業様の課題感

この度は1日16,200円/名でご参加いただける
第二新卒・中途・若手向けのビジネスマナー研修を企画いたしました。

この度の研修は、第二新卒として、4月以降に採用した方や、
社会人経験の浅い中途社員、改めてマナーを習得させたい若手社員の方を
対象に開催するものです。社会人として必須とされるビジネスマナー習得の
機会ですので、奮ってご参加ください。

研修概要

研修日時 : 令和 元年 9月25日(水)
研修時間 : 10:00〜18:00
(受付開始9:45~)
料  金 : 16,200円/1名(税込)
※事前のお振込になります
対象人数 : 12名様 迄
会  場 :中央区立ハイテクセンター
東京都中央区八丁堀3-17-9
問 合 せv  : FAXまたは電話にて
     電話 03-5651-5558 (担当:ヤギ)
     FAX 03-5641-5756
持 ち 物   : 筆記用具

研修プログラム

・第一印象の大切さ
  第一印象は何で決まるか?
  メラビアンの法則
・敬語の使い方
  謙譲語・尊敬語・丁寧語
  敬語の間違った使用法
・ビジネス文書作成
  社内外文章・メール作成・封筒の書き方
・口語と文語の使い分け
・電話対応
  基本ルール
  電話メモの取り方
  一般的な取り次ぎ方
・笑顔でface to face
  名刺交換・上座下座・お出迎えの基本
・仕事の指示を受ける
  仕事のクオリティーテスト・仕事の進め方
  5W2H・PDCAサイクル・報連相

何かご不明な点等ございましたら、お気軽に当社担当までお申し付けください。

【1名から参加できる】今話題の”1on1”に必要不可欠なスキル ビジネスコーチング合同研修

職場で部下が能力を発揮できるかどうかは上司の対応により大きく左右されます。特に会話の流れをコントロールするためには、上司・部下間の人間関係と効果的な質問をつくる能力が求められます。当該研修では、部下の能力を最大限発揮することのできる育成手法であるコーチングを、ロールプレイ中心に体系的に学び、部下を飛躍させるための基礎を習得します。

【研修実施概要】

研修実施概要は以下の通りです。

〇参加費:12,960円/人(税込)1名様からご参加可能です。

〇定員:15名様迄(定員に達した時点で募集終了とさせていただきます。)

〇日時:2019年7月31日(水) 14:00~18:00(4時間)※13:45受付開始

〇会場:中央区立日本橋公会堂 第2洋室

    中央区日本橋蛎殻町1-31-1 日本橋区民センター内

〇アクセス:半蔵門線「水天宮駅」6番出口から徒歩2分

      日比谷線・浅草線「人形町駅」A2出口から徒歩5分

      日比谷線・東西線「茅場町駅」4-a出口から徒歩10分

【研修プログラム】

〇イントロダクション

 自己紹介

 相手の話を聞くための基礎

〇コーチングの基礎

 コーチングの必要性

 世界No.1ゴルファーの先生って?

 コーチングの三原則

 なぜ相手に話をさせるのか?

〇コーチングに必要な基本スキル

 思考の塊をほぐすチャンク・ダウン

 質問のテクニック

 オープンクエスチョンの作り方

〇コーチングの実践

 STEP1 話しやすい環境を作る

 STEP2 ゴールを設定する

 STEP3 現状を明確にする

 STEP4 アクションプランを作る

 STEP5 常にフォローを行う

【お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください(ビジネスコーチング合同研修の件と記載いただくとスムーズにご案内出来ます。)

e-mailの場合:k.sasaki@yell-life.jp (担当:笹木宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:笹木宛) へご連絡ください。

昨今、部下育成に課題や悩みを抱える管理職の方々も多くいらっしゃいますので少しでも参考としていただけますと幸いです。

【1名から参加可能】採用活動成功の”カギ”を握る リクルーター合同研修のご案内


 昨今の新卒採用において多くの企業で導入されているリクルーターの活用ですが、内情として「リクルーターの自社理解が乏しい」や「学生を会社が求める方向へリードすることが出来ていない」など様々な課題が生じています。

 結果として選考辞退や採用の長期化など余分な労力やコストがかかってしまっている企業様も多くいます。そのような状況を打破し採用活動の効率化を図るための研修となります。

研修実施概要は以下の通りです。

【研修実施概要】

〇参加費:18,360円/人(税込)1名様からご参加可能です。

〇定員:15名様迄(定員に達した時点で募集終了とさせていただきます。)

〇日時:2019年7月25日(木) 14:00~18:00(4時間)※13:45受付開始

〇会場:中央区立日本橋公会堂 第1洋室

    中央区日本橋蛎殻町1-31-1 日本橋区民センター内

〇アクセス:半蔵門線「水天宮駅」6番出口から徒歩2分

      日比谷線・浅草線「人形町駅」A2出口から徒歩5分

      日比谷線・東西線「茅場町駅」4-a出口から徒歩10分

【研修プログラム】

〇イントロダクション

 昨今の新卒採用市場について

〇リクルーターの役割

 リクルーターの役割とは?

 リクルーターというお仕事は?

〇心が繋がるリクルーターとは

 どっちが正しいリクルータ!?

 相手の話しやすい環境を作る

 緊張・萎縮を取り除くラポーリング

 態度から相手の心境を知る

 あなたの必勝ラポーリングをイメージする

〇リクルーター対応の基礎

 コミュニケーションはキャッチボール

 会話ができない会話

 質問のテクニック

 オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使い分け

 思考の塊をほぐすチャンク・ダウン

〇学生のハートを掴み取れ

 情熱のプレゼン・心を揺さぶる必勝トーク

【お申し込み方法】

WEBの場合:こちらよりお申込みください(リクルーター合同研修の件と記載いただくとスムーズにご案内出来ます。)

e-mailの場合:t.ogawa@yell-life.jp (担当:小川宛) へご連絡ください。

お電話の場合:03-5651-5558 (担当:小川宛) へご連絡ください。

昨今の新卒採用市場においてリクルーターの活躍は不可欠となります。そのきっかけとして参考としていただけますと幸いです。

ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ

平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社ではゴールデンウィークに伴い下記日程を休業期間といたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

【ゴールデンウィーク中の休業期間】
 2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)

【営業再開日】
 2019年5月7日(火)より営業を再開致します。

【お問い合わせについて】
 休業期間中のお問い合わせフォームおよびメールによるお問い合わせは、
 2019年5月7日(火)より順次対応させて頂きます。
 重ねてご了承頂きますよう

 株式会社エールライフ 広報担当:島田
 TEL:03-5651-5558 FAX:03-5641-5756
 お問い合わせフォームはこちら